清水寺&周辺観光【定番スポット8選】‐京都半日観光モデルコース‐

清水寺に高台寺や八坂神社、二年坂・三年坂と京都の人気観光・参拝スポットが数多く集まる東山界隈。数多くの名所が徒歩で回れ、京都の情緒の残る京都観光の定番スポットですが、もちろん非常に多くの観光客が集う場所ですので、事前の準備が不可欠。
そこで、効率よく観光ができるよう清水寺&周辺の「定番・人気スポット8選」を中心とした観光モデルコースを以下の3つ、写真を交えてご紹介いたします。

清水寺&周辺 人気8スポット全てを快適に巡る 「早朝観光」モデルコース 
 所要時間: 約6時間

忙しい人のための清水寺&周辺 「短縮版観光モデルコース」        
 所要時間: 約3時間

■二年坂・三年坂での食べ歩き中心コース
 所要時間: 約4時間~5時間

清水寺&周辺 人気8スポット全てを快適に巡る 「早朝観光」モデルコース

■【清水寺&周辺8スポットを巡る 「早朝観光」モデルコース】 所要時間: 約6時間
 ①安井金比羅宮で縁切り・縁結びを祈願

 ②法観寺(八坂の塔)で記念撮影
  ※このコースでは記念撮影のみの紹介

 ③二年坂・三年坂で記念撮影

 ④清水寺で思う存分観光

 <休憩>二年坂スターバックス or 前田珈琲で朝食

 ⑤金剛寺 (八坂庚申堂)でくぐり猿の祈願体験

 ⑥高台寺で美しい境内を散策

 ⑦圓徳院で禅の修行を体験

 ⑧建仁寺で迫力抜群の「双龍頭」や国宝「風神雷神図屏風」などを見学

大混雑で有名な清水寺界隈の観光ですが、清水寺は実は朝6時から観光が可能です。朝6時~8時の観光であれば団体観光客は非常に少なくおすすめです。

そこで、私がおすすめしている「早朝観光」を中心にスケジュールを記入し紹介
早朝から向かい、各人気観光地を「拝観時間の開始に訪れる」ことで混雑なく快適な観光を実現できます。

(早朝観光が難しい場合、記載したコースの逆から行く事や、清水寺を夕方(16時30頃~)に持ってくるなどが混雑を避けやすくておすすめです。)

※清水寺の「混雑回避・穴場アクセスルート」についての記事はこちらをご覧ください。↓ ※
清水寺の観光・アクセスの【混雑回避方法&穴場ルート紹介】清水寺観光を快適に!

<観光スタート時間 AM 6時30分>

清水寺を満喫するなら断然早朝が人も少なくおすすめです!。
京都駅から市バス206号に乗車し東山安井で下車清水道ではなく、東山安井で下車するのがポイント
または 京阪祇園四条駅より徒歩10~15分程で「安井金毘羅宮」へ向かい観光スタート。

祇園四条からスタートした①~④までのルート

安井金比羅宮で縁切り・縁結びを祈願

縁切り・縁結び碑で有名な神社。悪縁を切ってすっきりして、良縁を目指して京都旅行を楽しみましょう。
<到着時間 AM 6時40分 → 終了時間 AM 6時50分  / 所要時間:10分>


安井金毘羅宮は実は御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願については24時間参拝が可能で、境内は終日訪れることが可能です。清水寺と同じく非常に人気で昼が近づくにつれて混雑しやすくなる場所ですので、朝一番に行って素早く祈願を済ませましょう

<安井金毘羅宮について>

読み方は(やすいこんぴらぐう)。主祭神に崇徳天皇を祀り、男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切り、良縁に結ばれてる事を祈願できます。良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはなく、更にお二人がより深くより強く結ばれる御利益をいただけけるとの事ですので、カップル・ご友人でも訪問もご安心ください。御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝してから、次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼るが一連の流れ。また、海上安全や交通安全にもご利益が。京都旅行の旅の安全や良い出会いがある事を御祈願されてはいかがでしょうか。

<安井金比羅宮:基本情報>
費  用 :入場・参拝は無料。祈願のお札 100円
拝観時間:終日(参拝も24時間可能)
公式HP:http://www.yasui-konpiragu.or.jp

法観寺(八坂の塔)で記念撮影

京都・東山のランドマーク的存在。人気撮影スポット法観寺(八坂の塔)
<到着時間 AM 6時55分 → 終了時間 AM 7時05分  / 所要時間:10分>

安井金毘羅宮から信号を渡り徒歩5分程度で八坂通りへ到着。こちらから「そうだ京都行こう」のパンフレットでも有名な法観寺(八坂の塔)が登場します。こちらも人気撮影スポットなので、人がいない間に記念撮影やインスタ撮影を済ませましょう。

※法観寺の拝観は10時から。拝観希望であれば清水寺の帰りに向かいましょう。

<法観寺(八坂の塔)について>

八坂神社と清水寺の丁度中間に位置する臨済宗建仁寺派の寺院。創建されたのはなんと飛鳥時代(589年)といわれる古都京都の中でも最古の歴史を持つ「法観寺」。寺伝によれば、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げによって五重塔を建立して仏舎利を納めたと伝えられています。通称「八坂の塔」とい名でも親しまれ、塔は本瓦葺きの五層・高さ46メートルの純然たる和装建築で京都市内に4つある五重塔の一つとして東山地域を代表するランドマーク的な存在です。創建以来たびたび火災により焼失してきましたが、その度に再建され現在のものは1440年に再興されたものです。塔内には5体の如来像が安置されているほか、貴重な文化財を多数保管されています。撮影ポイントとしては八坂通りからと二年坂・三年坂を下ってきた道から見るコースが有名。壮観なその姿をぜひ、お楽しみください。

法観寺(八坂の塔):基本情報
費  用:撮影は無料 / 拝観10時~15時)の場合は400円

二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)で記念撮影

こちらも超人気の撮影スポット二年坂・三年坂。で思う存分撮影を。
<到着時間 AM 7時10分 → 終了時間 AM 7時20分   / 所要時間:10分>

八坂通りを真っ直ぐ進むと、京都町家や石畳の美しい二年坂・三年坂へ通じる道へ合流します。こちらも人気撮影スポットですが、早朝であれば人はまばら。人が少ないうちに記念撮影を早めに済ませましょう

清水寺で思う存分観光

国宝や重要文化材が点在する日本を代表する寺院「清水寺」を気兼ねなく存分に観光
<到着時間 AM 7時25分 → 終了時間 AM 8時15分  / 所要時間:50分>

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4698-1024x768.jpg

二年坂・三年坂から清水寺も早朝であれば人も少なく5分程度で到着できます。清水寺は実は6時から拝観可能で、6時~8時の間は境内も人もまばら。テレビで報道されているような大混雑をさせて快適に観光ができます。

<音羽山 清水寺について>

音羽山に位置し年間来場者数は500万人以上ともいわれ、京都のみならず日本を代表する世界遺産として知られてる清水寺。国宝である本堂の他、境内には数多くの重要文化財が立ち並んでおり、美しい紅葉や京都を一望するパノラマなどで国内外や時代を問わず多くの参拝者を魅了してきました。清水寺とは元々「清水寺は観音さまにお参りする事が目的の聖地」とされ、無病息災や立身出世、良縁といった現世利益を願う人々に篤く信仰されています。有名な清水の舞台や奥の院から見る京都のパノラマの風景は圧巻です。

<清水寺:基本情報>
費  用:拝観料 500円
拝観時間:6時~18時

<ピックアップ>

【京都・清水寺「見どころ」観光ガイド】清水寺で絶対に見てほしいスポット7選

④清水寺~⑧建仁寺までのルート

休憩:
「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」 or 「前田珈琲 高台寺店」で朝食

清水寺からを出て次の目的地である金剛寺 (八坂庚申堂)が開門するまで一休み。二年坂まで戻り、古民家を改装した人気コーヒーチェーンで朝食を。休憩とともにお腹を満たして次の観光に臨みましょう。

<到着時間 AM 8時20分 → 終了時間 AM 8時50分  / 所要時間:30分>

人気コーヒーチェーンの京都らしい古民家風の店舗で一休み。内装も和風でお腹だけでなく目でも楽しめる店舗です。

「前田珈琲 高台寺店」はAM7:00からOPEN
 朝食メニューが豊富で、しっかり食べたい方におすすめのお店です。テラス席も用意されています。二年坂を抜け高台寺方面へ向かうと到着します。

「スターバックス 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」はAM8:00からOPEN。
  大変人気でOPEN前から列を作っています。店内で楽しむなら席数が少ないので、OPENの10~15分前に並ぶと座りやすい。席は2階にございます。

⑤金剛寺 (八坂庚申堂)でくぐり猿の祈願体験

カラフルな「くくり猿」でSNSで話題の金剛寺 (通称 八坂庚申堂)

<到着時間 AM 9時00分 → 終了時間 AM 9時15分  / 所要時間:15分>

AM9時から拝観可能ですので、清水寺の朝観光や朝食後に訪れると混雑も避けられます。境内は非常にこじんまりしているので、所要時間は短めです。

金剛寺 (八坂庚申堂)について>

読み方は(やさかこうしんどう)。八坂庚申堂は病気平癒・災難除け・縁結びをはじめとして、いろいろなお願い事を庚申さんに祈念する諸願成就の御祈祷所として信仰を集めて、古くから京都で愛されて来ました。願い事を書き印し、本尊の青面金剛の使いである猿に託せば願い事を届けれくれるという「くくり猿」が特に有名。色は一個につき赤・青・黄色からお選びいただけるほか、五個が連なったものもお選びいただけます。境内には「見ざる・言わざる・聞かざる」の猿の像など、至る所で使いである猿の像を見る事ができます。
 この他、こんにゃくに様々な病気や願い事を封じ込める、開基・浄蔵貴所由以来の秘法など独特な祈祷法なども有名です。

<金剛寺 (八坂庚申堂):基本情報>
費  用:拝観は無料。くくり猿の祈願 一個につき500円~
拝観時間:通年開閉時間 AM9時~PM5時
公式HP :yasakakousinndou.sakura.ne.jp/index.htm

⑥高台寺で美しい境内を散策

太閤 豊臣秀吉の正室である北政所ゆかりの蒔絵の寺重要文化財「開山堂」や美しい蓬莱式庭園を散策

<到着時間 AM 9時20分 → 終了時間 AM 10時00分  / 所要時間:40分>

AM9時から拝観可能。金剛寺 (八坂庚申堂)を北に5分ほど真っ直ぐ進むと「ねねの道」に到着し、高台寺の入口が見えてきます。境内では庭園とともに重要文化財や木々の美しさを堪能いただけます。真向いの「圓徳院」がお得に拝観できる拝観券のセットが販売されているので、まずは高台寺を訪れましょう。また、高台寺の入口付近にある無料で拝観できる「利生堂」は必見。お堂の壁面全体に釈迦涅槃図が描かれており、極楽浄土の雰囲気を体感いただけます。

<鷲峰山 高台寺について>

 太閤 豊臣秀吉の没後、北政所であるねねが秀吉の冥福を祈るため1606年に創建された臨済宗建仁寺派の寺院であり、秀吉とねねを祀る霊廟としての側面もあります。高台寺の霊屋(おたまや)の堂内装飾には桃山様式の蒔絵とよばれる漆(うるし)で絵や文様や文字を描き、その漆が乾かないうちに金粉や銀粉等をまき付けて定着させる日本漆芸の代表的な技法が用いられ、他にも北政所が所有していたと伝えられる蒔絵を多数蔵することから「蒔絵の寺」という通称でも親しまれています。

 アクセスはねねの道から伸びる階段を上った高台に位置しており、こちらからも東山の町並みや東山のシンボル「法観寺(八坂の塔)」の壮観な姿を楽しむことができます。院内はぐるりと散歩するかのように巡回するスタイルで観光ができ、「開山堂」・「霊屋」といった重要文化財の建築のほか、整然とした庭園、嵐山にも似た竹藪の回廊などをお楽しみいただけます。東山は昔から二年坂・三年坂などにぎわう土地ではありますが、ここ高台寺ではやわらかで落ち着いた雰囲気が満ち溢れており、それがどことなくねねの人がらを表しているかのうよう。亡き秀吉を思って作られた寺院を巡りながらねねの心情によりそってみるのも観光の楽しみ方かと思います。また、シーズンによっては夜間拝観も実施されています。

 また、北政所ねね様四百年遠忌記念事業として現在秀吉とねねが愛した 客殿である小方丈が再建中2025年秋に完成予定のため、今後京都旅行を計画中の方はぜひ、訪れてみてください。

<高台寺:基本情報>
費  用:拝観料 600円(掌美術館を含む)/ 共通割引拝観券(高台寺・圓徳院・掌美術館)900円
拝観時間:9時~17時30分(17時受付終了)

     ※シーズンによって夜間拝観有り。夜間特別拝観期間中は拝観時間を延長いたします。
      17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了)
公式HP :ホーム – 高台寺 (kodaiji.com)

⑦圓徳院で禅の修行を体験

北政所ねねが晩年を送った場所。禅の様々な修行体験を気軽に行う事ができ、庭園ではお抹茶もお楽しみいただけます。休憩も含めてぜひ。

<到着時間 AM 10時00分 → 終了時間 AM 10時35分  / 所要時間:35分>

AM10時から拝観可能。高台寺の真向いにあるので移動も便利です。ねね様の終焉の地でありますが敷地内では美しい庭園を望めるほか、
用意されている小さなキットで庭園の枯山水のような庭を自分なりに作る「ミニ枯山水庭園作り体験」や「写経体験」、大黒様を撫でる体験などアクティビティとも言える計4つの体験が気軽に、そして予約不要・拝観料込みでお楽しみいただけるという面白いスポット。院内の美しい装飾品や襖絵を巡り、お抹茶をいただけるなどまるで、ねね様の家に遊びに来たような感覚でお過ごしいただけます。

<圓徳院:基本情報>
費  用:拝観料 500円 ※高台寺で共通割引拝観券が販売 (高台寺・圓徳院・掌美術館)900円
拝観時間:10時~17時30分(17時受付終了)
公式HP :京都・東山 圓徳院 (kodaiji.com)

⑧建仁寺で迫力抜群の「双龍頭」や国宝「風神雷神図屏風」などを見学

創建800年を超える日本最古の禅寺「建仁寺」。多くの屏風絵や天井画が存在し美術館・博物館のように楽しめる。

<到着時間 AM 10時45分 → 終了時間 AM 11時25分  / 所要時間:40分~50分>

 ねねの道から①で訪れた安井金毘羅宮へ戻り、そこからさらに西へ進むこと約10分。日本最古の禅寺でもあり、だれもが一度がなにかしらの方法で見たことのあるであろう国宝「風神雷神図屏風」をはじめ、雲竜図など数多くの屏風絵を見ることのできる建仁寺に到着いたします。広大な方丈や庭園を眺めるスポットなどお堂を練り歩く形は他の神社仏閣とは異なり博物館のような雰囲気を思わせます。
なかでもひと際迫力があるのは大きな法堂の天井いっぱいに描かれた天井画「双龍図」は圧巻。薄暗い法堂の中に本当に龍が舞い降りてきたような錯覚さえ思わせるようなひと際巨大をご覧いただけます。

<建仁寺:基本情報>
費  用:拝観料 800円
拝観時間:10時~17時(16時30分受付終了)
公式HP :建仁寺 The Oldest Zen Temple Kenninji

<ピックアップ>

■忙しい人のための清水寺&周辺 「短縮版観光モデルコース」

早朝観光が難しい方や、他の京都観光も行うので、半日も時間が取れない方のために短縮版のモデルコースをご紹介。短縮する場合は、移動を兼ねながら観光を進めることがおすすめですので、下記コースをご参考ください。

<短縮版 観光モデルコース> 所要時間約3時間

①市バスで「東山安井」に下車し、法観寺(八坂の塔)へ (移動含め約10分)

②清水坂を上がり清水寺で観光 (約40~50分)

金剛寺 (八坂庚申堂)でくぐり猿の祈願体験約15分)

④三年坂→二年坂を通過し、安井金比羅宮を見学(約15分)

建仁寺で迫力抜群の「双龍頭」や国宝「風神雷神図屏風」などを見学移動含め約1時間)

二年坂・三年坂での食べ歩き中心コース

二年坂、三年坂の食べ歩きやカフェなどの多くは「前田珈琲 高台寺店」や「スターバックス 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」を除くと[10時or11時に開店〜閉店17時]のお店がほとんど。混雑を避けるのであれば開店直後か閉店間際の16時台がおすすめです。

<午前の場合のモデルコース
所要時間約4時間~5時間

8時30分~9時頃に八坂の塔を見学金剛寺 (八坂庚申堂)でくぐり猿の祈願体験(約10分~20分)

すぐ後に清水寺を観光(約50分)

11時前には二年坂・三年坂に到着し、開店と同時に食べ歩き開始 (約1時間)

④12時頃に高台寺 → 安井金毘羅宮 → 建仁寺へ (お好みで。1時間30分~2時間程度)

清水寺は9時以降から込み合いだす可能性が高くなるので、清水寺を①番に持ってきて、食べ歩き店の開店まで時間が余ればスターバックスなどで時間を潰すこともおすすめです。

<午後の場合のモデルコース
所要時間約4時間~5時間

①13時頃に建仁寺を観光

②14時頃に高台寺圓徳院金剛寺 (八坂庚申堂)を観光

③15時頃に清水寺を観光

④16時頃に二年坂、三年坂で食べ歩き

⑤17時頃~18時頃に安井金毘羅宮へ。

※各神社仏閣は17時には締まるので、早めに観光を済ませる。安井金毘羅宮は24時間開放されているので、夕方~夜でも問題なく観光できます。

<京都観光にはこちらの記事もおすすめです>